金沢小学校では、全校児童が体育館に入ることができません。
1~3年生は、卒業式の朝に、お別れの会をしました。面倒を見た1年生に「ありがとう」と言われ、ジ~ン。
卒業生入場。
みんな晴れやかなすがすがしい顔で、堂々とした入場でした。
卒業生を迎えた4・5年生も立派な態度です。卒業生の晴れの舞台をお祝いし、見届けようと真剣です。
卒業証書授与。
校長は一人一人に「おめでとう」と声をかけながら卒業証書を手渡しました。卒業生からは「ありがとうございます」と笑みがこぼれました。
卒業生の歌『前へ!』は、きれいな歌声の中に、未来に向かって羽ばたこうとする思いが感じられました。
最後は、保護者の方も入って、ハイポーズ。
子供たちが卒業証書と一緒に大切に抱えているお花。写真の1組はカーネーション。2組はチューリップでした。用意してくれた保護者の方の心遣いも感じました。
2018年3月22日木曜日
2018年3月13日火曜日
ミニバス部東北大会
秋田市立体育館で「東北ブロックスポーツ少年団ミニバスケットボール交歓大会」が行われました。
1日目。
Aブロック1位で勝ち上がりました。
2日目。
もう一つのブロック1位の福島県鹿島チームと戦いました。
応援にも熱が入ります。
初めは負けていましたが、チームワークで追い上げてきました。
フリースローも決まります。逆転し、このまま逃げ切れば勝利します。
しかし、最後の40秒あたりに追加点を取られ、同点になりました。そして、さらに追加点。26対28で惜しくも敗れてしまいました。
結果は、Aブロック2位でした。よくやったと思います。
子供たちは、体育館を出ても悔しくて涙が止まりません。
素晴らしい子供たちでした。一緒に何度涙したことか。
たくさんの感動をありがとう。
1日目。
Aブロック1位で勝ち上がりました。
2日目。
もう一つのブロック1位の福島県鹿島チームと戦いました。
応援にも熱が入ります。
初めは負けていましたが、チームワークで追い上げてきました。
フリースローも決まります。逆転し、このまま逃げ切れば勝利します。
しかし、最後の40秒あたりに追加点を取られ、同点になりました。そして、さらに追加点。26対28で惜しくも敗れてしまいました。
結果は、Aブロック2位でした。よくやったと思います。
子供たちは、体育館を出ても悔しくて涙が止まりません。
素晴らしい子供たちでした。一緒に何度涙したことか。
たくさんの感動をありがとう。
2018年3月9日金曜日
お笑いライブ 2018 in金沢
6年生有志によるお笑いライブが行われました。
4年生の時、「お笑いクラブ」が存在していたそうですが、今は、ありません。それでもお笑いが好きでたまらない子供たちが集まり、体育館でライブを決行しました。
ポスターもパソコン室のパソコンで、自分たちで作ったそうです。
ポスターに誘われ、体育館には多くの子供たちが集まりました。出演者のギャグに、手をたたいて大笑いしています。
津軽弁のコントだったり、わかりやすい突っ込みがあったり、金沢小学校の体育館で納めておくのはもったいないお笑いライブでした。
パペットマペットも大人気でした。
9人の子供たちによるライブでしたが、一生懸命ネタを練り上げ、練習したことが伝わってきました。
自分たちの考え、自分たちの力で行動する6年生に感動しました。
パチパチ
4年生の時、「お笑いクラブ」が存在していたそうですが、今は、ありません。それでもお笑いが好きでたまらない子供たちが集まり、体育館でライブを決行しました。
ポスターもパソコン室のパソコンで、自分たちで作ったそうです。
ポスターに誘われ、体育館には多くの子供たちが集まりました。出演者のギャグに、手をたたいて大笑いしています。
津軽弁のコントだったり、わかりやすい突っ込みがあったり、金沢小学校の体育館で納めておくのはもったいないお笑いライブでした。
パペットマペットも大人気でした。
9人の子供たちによるライブでしたが、一生懸命ネタを練り上げ、練習したことが伝わってきました。
自分たちの考え、自分たちの力で行動する6年生に感動しました。
パチパチ
2018年3月5日月曜日
6年生を送る会
6年生を送る会が5年生の手によって実行されました。
6年生が1年生と一緒に入場です。
「6年生と遊ぼう」では、各学年が6年生と組み、雑巾リレー、風船運びリレー、お玉運びリレーなどを紅白で勝負しました。
「全校で楽しもう」では、先生方対6年生の競技が行われました。全校で、どちらが勝つか予想して楽しみました。腕相撲は、なんと6年生が勝ちました。
いっぱいお世話になった1年生からメダルのプレゼントです。しかし、じゃんけんに勝つまでもらえません。なかなかもらえない6年生もいました。でも、とても楽しそう。
学校生活を最善のものにしようとする金沢レンジャーの最後の活躍でした。やはり、面白くかっこよく全校に人気者です。
6年生の金沢レンジャーは、マントとマスクを静かに脱ぎ、5年生に託しました。とても寂しく感じました。5年生は、しっかり受け取りました。
6年生から心のこもった歌のプレゼントがありました。聞いていて、「本当に卒業するのか。」と思うと胸が熱くなりました。優しく元気な6年生。中学校でも活躍を!
6年生が1年生と一緒に入場です。
「6年生と遊ぼう」では、各学年が6年生と組み、雑巾リレー、風船運びリレー、お玉運びリレーなどを紅白で勝負しました。
「全校で楽しもう」では、先生方対6年生の競技が行われました。全校で、どちらが勝つか予想して楽しみました。腕相撲は、なんと6年生が勝ちました。
いっぱいお世話になった1年生からメダルのプレゼントです。しかし、じゃんけんに勝つまでもらえません。なかなかもらえない6年生もいました。でも、とても楽しそう。
学校生活を最善のものにしようとする金沢レンジャーの最後の活躍でした。やはり、面白くかっこよく全校に人気者です。
6年生の金沢レンジャーは、マントとマスクを静かに脱ぎ、5年生に託しました。とても寂しく感じました。5年生は、しっかり受け取りました。
6年生から心のこもった歌のプレゼントがありました。聞いていて、「本当に卒業するのか。」と思うと胸が熱くなりました。優しく元気な6年生。中学校でも活躍を!
2018年2月19日月曜日
幼保小連携 拡大校内研
幼保小連携の 一つとして1年生の生活科の授業を公開しました。「手作りおもちゃランド」や「昔の遊び」に、いつも交流している園児を招待しました。
みんな招待の目当てを持っているので、始める前に確認です。
あやとりを教えています。しかし、保育園でもやっているらしく、園児さんも上手です。「これは、知ってる?」と話しながら一緒に楽しい時間を過ごしました。
手づくりの魚釣りです。園児は、大きな魚のフックにひもを上手にひっかけていました。 釣り上げると、1年生は大きな拍手で祝福です。
会の終わりには、感想を言いたい園児が前に出て発表してくれました。感想を聞き、
園児をニコニコ笑顔にできたと確信した1年生は、自分の活動に大満足。自分の成長にも気づいたようです。
授業参観の後の協議会。幼稚園や保育園の先生方が多数参加してくださり、総勢90人で行いました。
幼保小連携の価値を皆さんが認めてくださいました。
これからも子供たちにとって効果的な教育を考えていきます。
みんな招待の目当てを持っているので、始める前に確認です。
あやとりを教えています。しかし、保育園でもやっているらしく、園児さんも上手です。「これは、知ってる?」と話しながら一緒に楽しい時間を過ごしました。
手づくりの魚釣りです。園児は、大きな魚のフックにひもを上手にひっかけていました。 釣り上げると、1年生は大きな拍手で祝福です。
会の終わりには、感想を言いたい園児が前に出て発表してくれました。感想を聞き、
園児をニコニコ笑顔にできたと確信した1年生は、自分の活動に大満足。自分の成長にも気づいたようです。
授業参観の後の協議会。幼稚園や保育園の先生方が多数参加してくださり、総勢90人で行いました。
幼保小連携の価値を皆さんが認めてくださいました。
これからも子供たちにとって効果的な教育を考えていきます。
2018年2月5日月曜日
先陣を切って6年スキー教室
6年生のスキー教室です。準備も慣れたもので、どんどんリフトに乗り、さっそくスキー教室の開始です。
しっかりと膝を入れ、滑ってきます。怖がることなく、シューと音を立て、あっという間に滑り降りていきました。
スキーを外して昼食です。午前中の滑りに大満足。ハイポーズ!の呼びかけに楽しさを体中で表現してくれました。
レストランで昼食です。ゲレンデで見かけないと思ったら、上級者たちですね。上の方でばかり滑っていたようです。
けが人もなく、無事にスキー教室を終了しました。
しっかりと膝を入れ、滑ってきます。怖がることなく、シューと音を立て、あっという間に滑り降りていきました。
スキーを外して昼食です。午前中の滑りに大満足。ハイポーズ!の呼びかけに楽しさを体中で表現してくれました。
レストランで昼食です。ゲレンデで見かけないと思ったら、上級者たちですね。上の方でばかり滑っていたようです。
けが人もなく、無事にスキー教室を終了しました。
2018年1月15日月曜日
理科研修会に一役
1月5日、金沢小学校を会場に、青森市小教研理科部会冬季研が行われました。その中で、青森市対他地区の先生の授業対決を実施しました。どちらの授業が素晴らしいか、実際に3年生の子供たちに授業を受けてもらい、会員で参観しました。テーマは、次の学習指導要領の内容である『音』です。
A(他地区)チームは、「楽器の音を止めるには、楽器の震えを止めればよい。」ことに気づかせる授業を展開しました。ジャーンとなったシンバルを、手で押さえて止めています。
様々な楽器に触れ、たくさんの先生方の前で、「音が出ている楽器は、ぶるぶる震えています。つかむと震えも止まって音も止まります。」と、しっかり発表していました。
B(青森市)チームは、バイオリンや ギターを弾き、「弦の振れ幅によって大きさが変わる」ことに気づかせる授業を展開しました。
まずは、バイオリンやギターに興味津々でした。
実際にギターにさわり、音の出る仕組みや弦の振れ幅と音の大きさについて話し合っていました。
お正月気分の抜けない中なのに、登校してくれた3年生の皆さんに感謝します。「楽しかった」という感想もうれしいものです。
A(他地区)チームは、「楽器の音を止めるには、楽器の震えを止めればよい。」ことに気づかせる授業を展開しました。ジャーンとなったシンバルを、手で押さえて止めています。
様々な楽器に触れ、たくさんの先生方の前で、「音が出ている楽器は、ぶるぶる震えています。つかむと震えも止まって音も止まります。」と、しっかり発表していました。
B(青森市)チームは、バイオリンや ギターを弾き、「弦の振れ幅によって大きさが変わる」ことに気づかせる授業を展開しました。
まずは、バイオリンやギターに興味津々でした。
実際にギターにさわり、音の出る仕組みや弦の振れ幅と音の大きさについて話し合っていました。
お正月気分の抜けない中なのに、登校してくれた3年生の皆さんに感謝します。「楽しかった」という感想もうれしいものです。
登録:
投稿 (Atom)