2016年10月28日金曜日

沖縄県伊平屋村の伊平屋小学校と

総合的な学習の時間で、4年生が伊平屋島の伊平屋小学校と交流しています。

お互いに学校紹介のDVD交換をしました。
伊平屋小学校の紹介を見て、子供たちは、生活の違いに驚くことがいっぱいありました。 
さっそく、青森のことを教えることにしました。
服装チームでは、どうやって伝えるか。実際に新聞を作って、伝わるか話し合っていました。 
どうやって、何を伝えるか、チームによって相談のしかたは様々です。
方言チームは、一人一人の意見を大切にしていました。 
食べ物チームは、特産物や給食のメニューなどを知らせるようです。さらにグループに分かれ、 教えることを厳選していました。
服装チームは、 各グループで作った新聞を持ち寄り、何を教えるか整理していました。
 ゆるキャラチームは、ゆるキャラのペープサートを作っていました。劇風にして録画し、送るようです。
遊びチームは、雪の降らない沖縄を意識して、冬の遊びを中心に教えるようです。「見てください。こんな風に教えます。」と自信たっぷりです。

光り輝く学習発表会にしようと

先生と子供が一緒になって、学習発表会を創りあげています。

1年生は、とっても立派で、いちいち先生が教えなくても考えています。
先生はステージのかげからそっとアドバイスしていました。 
2年生のゴマちゃんは、とてもかわいく仕上がっています。
バンブーダンスは、簡単そうに見えますが、リズム感が要求されます。先生方も、がんばれと励ましています。 
 3年生の縄跳び、ダンス、リコーダーとても上手です。ノリノリで一生懸命演技していることが伝わってきます。
4年生の縄跳び、マットはすごいです。「かっこいい―」「すてき―」と叫びたくなるような、うっとりする演技です。未来のオリンピック選手のようです。 
 5年生は、とにかく楽しい。CMソングやゲームの主題歌など、つい口ずさんでしまう曲ばかり。何曲もよく覚えました。
さすがは、6年生。津軽弁もよく覚えました。
地獄に落ちた人たちがリアルで怖い!
ダジャレが面白い!
笑いどころ満載の劇に仕上がりました。

本番をお楽しみに

2016年10月19日水曜日

幼保小連携はじめました

つぼみ保育園、聖星保育園、甲田幼稚園と連携することになりました。
はじめに、それぞれの園から、「遊びに来てください。」という誘いを受けました。
みんな大喜び。
さっそく訪問し、小学校の生活の様子を教えました。
全校児童が得意とする「金沢ソーラン・よっちょれ」を披露しました。
園児たちは、「すごいな」という顔で見とれていました。
お楽しみの「じゃんけん列車」です。盛り上がって、何回もやりました。
自己紹介もしました。
「ぼくは、1年1組の○○です。どうぞよろしくお願いします。」
どちらも上手に言えました。
園長先生に、お礼を言いました。すると、園長先生から、「とても立派でびっくりしました。とても楽しかったです。また来てください。」とお褒めの言葉がありました。次の意欲付けになりました。
次は、園児が、学習発表会を見に来ます。
頑張るぞー!

2016年10月1日土曜日

町探検

2年生が町探検に行ってきました。全部で18か所おじゃましました。
地域の方は、とても優しく、親切に質問に答えてくれました。また、多くの体験をさせていただいたようです。
子供たちが大切にされていることがわかります。
 やきそばやさんでは、自慢の焼きそばをごちそうになりました。お話だけでなく、食べて納得。
銀行では、強盗が入った時のカラーボール投げを体験しました。なかなか当たらなかったようです。 
 タクシー会社では、運転席に乗せてもらいました。そのほかの子は、お客様役を。
 コンビニでは、いつもと違うレジ側に入ってお客さんの様子を見ました。
唐揚げが、あっという間にあがる機械にびっくり。
床屋さんでは、シャンプーをしてもらいました。お友達がドライヤーでしっかり乾かしてあげました。

体験を通して地域の方とふれあうことができました。

6年生 大昔にふれる

三内丸山遺跡見学後、小牧野遺跡にやってきました。市内の小学校でも、訪れる学校は少ないかも。
迫力ある環状列石に昔の人々の生活を重ねました。 
旧野沢小学校が資料館に。
さわることのできるコーナーがたくさんありました。
これは、縄文人が食べていたと考えられるクルミなどです。 
午後は、大釈迦の地層を見に行きました。この砂岩は、化石がとれることで有名。でも、もろくて、貝の化石は、なかなか原型をとどめたものがとれません。 
 原形をとどめた化石をとった名人を紹介
小さいけれど、しっかりとした2枚貝や巻貝です。